有機マカに関するよくある質問
-
有機マカですが、JASマークが付いていないのですが?
有機農業という言葉の由来は、アメリカのローデイル(J .I. Rodale)が提唱したorganic farming の直訳であると言われています。
色んな主義主張がありますが日本では「有機JASマーク」がつけられる商品について有機だと言われています。弊社の「有機マカ」には有機JASマークが付いていません。しかし、中身は有機の商品です。どうしてパッケージに有機のマークが付かないかというと、有機JASのマークを付けるためには
●農家が「マカ」のJAS認定を受けていること
●製造工場が「マカ」のJAS認定を受けていること
●小分け会社が「マカ」のJAS認定を受けていること以上が必要になってきます。
残念ながら弊社が小分けを依頼している会社はJAS認定を受けていません。
製造工場まではJAS認定を受けていますので、中身は正真正銘の有機商品です。 -
有機JASって何なのでしょうか?
有機とは化学的には炭素化合物のことです。無機化学肥料を使用せずに、主に体に優しい有機肥料を用いた農法を有機農法と言います。
農林水産省は、有機農作物の定義を「化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基本として、播種または植付け2年以上の間、堆肥などによる土作りを行った農耕地において生産された農産物」としています。
また有機JASのマークとは上記のような農産物やそれらを原料として作られる加工食品について限り、(社)日本農林規格協会(農林水産省所管)の定めた有機JAS規格に合格した製品にのみ付与される名誉あるマークです。
-
ただ、マカに温度の耐性の詳細がなく、煮込んでも良いのか、それとも出来上がった物に振り掛けるぐらいならO.Kな のでしょうか?
マカの耐熱性を記載するのは難しいのですが、 (さまざまな栄養素が含まれているため) 基本的には、マカの有効とされる代表的な栄養素はお料理に利用していただきましても大丈夫です。
ミネラルやアミノ酸は熱に強い成分ですので、100度程度の熱でしたら壊れることはありません。
-
いくつかの粉末サプリメントを混ぜて飲んでも大丈夫ですか?
健康食品はサプリメントですので、複数のものを同時に召し上がっていただいても大丈夫です。
しかし、混ぜた状態で、保存すると、成分が反応を起こしてしまうことがあります。(たとえば、コラーゲンとビタミンCなど褐色に変色してしまいます)
そのため、摂取するときに混ぜて御利用ください。
