大豆プロテイン(ソイプロテイン)とイソフラボン

大豆プロテインとは?

isoflavone1 プロテインには、牛乳や卵を原材料とした動物性プロテインと、大豆などを原材料とした植物性プロテインの大きく分けて2種類があります。どちらも同じタンパク質であることには違いありませんが、原料、体内にめぐるスピード、さまざまな違いから目的に応じて使い分けることが出来ます。今回は大豆プロテインについてご紹介します。

大豆プロテインというのは大豆のタンパク質のことを言います。プロテインのイメージと言えばボディービルダーやがっしりとしたスポーツマンを思い浮かべますか?
でも「プロテイン」というのはタンパク質を英語にしたもので、けしてボディービルダーのようなからだを指すわけではありません。ですので、大豆たんぱくのことを英語で言うと「ソイ=大豆」、「プロテイン=たんぱく質」ということになるのです。
大豆はドイツで、「畑の肉」とネーミングされるほど、たんぱく質を豊富に含む食材なのです。その量は肉に匹敵するとも言われています。たんぱく質は人間の体、全ての組織を作っている成分であり、生命維持に不可欠な重要な栄養素です。必須アミノ酸をバランスよく含むたんぱく質を、栄養価の高い“良質のたんぱく質”と呼びます。通常は肉や魚、卵で摂取する方法がありますが、大豆のたんぱく質はそれらに負けない良質のたんぱく質です。
大豆はたんぱく質以外にも嬉しい栄養素がたくさん入っています。その代表的なものは、イソフラボンや大豆サポニン、大豆オリゴ糖、大豆レシチンなどです。

<大豆が含む栄養素>
イソフラボン・・・美容の味方!女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで注目。ポリフェノールの一種。
大豆サポニン・・・年齢と共に気になる酸化をさびにくい体へと導いてくれる。
大豆オリゴ糖・・・「生活習慣病の予防」にとても優れている。
大豆レシチン・・・記憶力や学習能力をアップ、解毒作用を促す臓器を守る。

やはり発芽する「豆」には素晴らしい力が備わっていますね。大豆は私達人間の体のあらゆる部分を支えてくれる素晴らしい食材の一つです。大豆プロテインはたんぱく質以外にたくさんの栄養素を含むという点が他のプロテインと異なります。ですので、筋肉を作る目的だけでなく、美しくダイエットしたい、しなやかな引き締まった体を目指したい、という方には大豆プロテインが最適と言えるでしょう。美容面が気になる女性や日々の食事でたんぱく質が不足している方の栄養補給にもとても良いといえるでしょう。

 

 

女性は特に注目!イソフラボンとは?

isoflavone3

女性にとって美容のことを考えるときにとてもうれしい成分はイソフラボンです。
イソフラボンは女性ホルモンである「エストロゲン」と言う成分に似た働きをする成分です。女性特有の不安定になりやすい体調をサポートしてくれる成分で、女性らしい美しさやしなやかさをサポートしてくれます。エストロゲンは年齢が上がるにつれて不足していくため、イソフラボンはこのエストロゲンの不足を補ってくれる役割も果たします。大豆イソフラボンは、女性特有の悩みである、めぐりサポートにとても優れています。冷え性・肩こり・肌の乾燥・くすみなど、めぐり不足による体の不調に、大豆イソフラボンが一役買ってくれるのです。

 

 

そのほかのイソフラボンの働き

そのほか、イソフラボンは、体の芯をしっかりと支える役目も果たします。こちらもエストロゲンに似た働きなのですが、体のカルシウムはエストロゲンによってしっかりと保持されています。しかしこのエストロゲンが少なくなることにより、カルシウムが保持されなくなるのです。
さらに、ダイエットしてもなかなか体重が減らなくなったりするのもエストロゲンが減るからだと言われています。
女性らしい美しさを作り出したり、女性らしい振る舞いができるようにゆったりした気分になるのもエストロゲンがサポートしていて、イソフラボンがエストロゲンの代わりをしてくれるのです。

 

 

大豆イソフラボンについて

大豆イソフラボンは主に大豆の胚芽に含まれている「フラボノイド」の一種でポリフェノールの一種でもあります。その含有量は大豆一粒にわずか0.2~0.3%ほどしかないとても貴重な成分なのです。ポリフェノールとは、苦味、渋み、あくなどの成分で、ワインに多く含まれていることは有名です。そして特に美容のためにはとても大切な成分と言われているので、女性には積極的に摂ってほしい食品です。また、ポリフェノールは、体内で3~4時間しかとどまれず、また体内に蓄積することができません。ですから、毎日こまめに摂ることが大切です。

isoflavone3

イソフラボンの安全な1日摂取目安量

日本で長く摂取されている伝統食である大豆製品の摂取量や臨床研究などを参考に、大豆イソフラボンの安全な1日摂取目安量の上限値は70〜75mgとされています。多くとればよいというものではありませんので、目安を頭に入れておくことも大切です。

 

 

<食材に含まれるイソフラボン量の目安>

sisoflavone01

この記事をシェア